ホーム | 家紋の暖簾 | 日よけのれん | 無地染め暖簾 | 藍染暖簾 | 楽屋のれん | 業務用のれん | 麻のれん | デザインが大切なのれん | 模様 |
  印象のれん | 昇華転写の暖簾 | 京都のれん株式会社 | 節電のれんを設置 | 自由度が高いのれん | のれんの製作イメージ | ロングのれん |
  サステナ暖簾 | 若手俳優の応援に | ハワイアン風のれん | ヨーロッパテイスト | 花嫁のれん展 |
  のれんの色の知識 | 綿麻スラブクロスの特徴 | お店の象徴となるのれん | 印染めの語源 | 店構えの演出 | 生地見本を取り寄せる | お洒落な名入れ暖簾 | サイトマップ

のれんを作る前に知るべき事

生地見本で実物の色・質感を確かめる

のれんの用途

のれんは発祥当時は店先の日よけや目隠し、防寒の目的とした役目を果たしていました。
冷暖房が発達してきている今日では、以前の防寒対策としての役目は終えたとも言えるのです。

以前は客が食べ物を食べて汚れた指をのれんで拭き、その汚れが店の繁盛を示したなどもあります。

商標が描かれるようになりメッセージ性をも持つようになり、
また識字率が上がってきた江戸時代には文字の入ったのれんが使われるようになったのです。

現代では看板や人目を避ける役目となり、例えば男湯・女湯など空間に仕切りを
作るような役割もあります。男女の識別

商売をする中でのれん分けという言葉や、企業を買収・合併した時の
経済状況を表す言葉としても使われています。

現在のれん製作は店舗だけでなく、自宅でのインテリアや事務所などで
仕切りとしても利用されています。

のれん製作をする時には生地見本を利用して実物の質感や色合いを確かめ、
自分の希望するものを製作することをおすすめします。

まずはベースの形を決める

暖簾のデザインといっても、始めて考える際には特に決めにくい部分もあります。
しかし、暖簾には実はいくつかの種類があり、まずはベースの形を決めるだけでも
お店のインテリアを大きく左右するでしょう。

まずは一般的な戸口の幅いっぱいで、丈は扉の真ん中より下まで垂れ下がる暖簾。
暖簾といえばこのタイプをまず思い浮かべるのではないでしょうか。

私たちの間でも「のれん」と呼ぶ場合にはこれを指しています。
サイズは様々ですが、この形が一般的なのれんです。

半のれんの形一方取り外ししないような軒下に短くかかっているのは「半のれん」。
お店の軒先にかかっているのをよく見かけるのではないでしょうか。

 

そして、ラーメン屋などで見かける垂れ幕のように、地面まで1枚の布で
できているようなタイプは「太鼓のれん」と言われます。

今こうして例をあげただけでもいくつかの種類があります。
のれんという一つの言葉からでも違ったイメージが浮かぶのではないでしょうか。

暖簾の与えるインパクトや、アピールしたいロゴに応じてデザインを選択すると、
思いがけず効果的な暖簾が出来上がります。

まずはあなたのお店やお部屋が表現したいのはどういうものなのか。
そして、それに適した形とはどんなものなのか。
そう考えていくといいものが出来上がりそうです。

何もないところから、デザインを考えるのは難しいものです。

街には暖簾って注目してみると結構たくさんあるんです。
ですから、参考に様々なものを見てみるのが良いでしょう。

 

トップ  おしゃれなデザイン  のれんの用途 オーダーのれん  染め方二種類  京都でオーダーする  京都ののれん  アサ暖簾  デザインが大切なのれん  オーダーで制作  撥水のれんは汚れ のれんの色入れ技法  防炎のれん  暖簾で暖房  のれんの特徴と活用例  のれんの製作イメージ  のれんの長さと目的  SDGsにも貢献  インパクトがある暖簾の特徴  インテリアにしたくなる暖簾  アンティーク雑貨として  地域の風習  伝統的な決まり  細かい染色が魅力の素材  結界の役割を持つのれん  のれんの由来を再認識  風情ある老舗店を参考に  色や質感を確かめる  刺繍のれんで個性を出す  sitemap

Copyright©  自分にご褒美!京都でのオーダーのれん All Rights Reserved.