ホーム | 家紋の暖簾 | 日よけのれん | 無地染め暖簾 | 藍染暖簾 | 楽屋のれん | 業務用のれん | 麻のれん | デザインが大切なのれん | 模様 |
  印象のれん | 昇華転写の暖簾 | 京都のれん株式会社 | 節電のれんを設置 | 自由度が高いのれん | のれんの製作イメージ | ロングのれん |
  サステナ暖簾 | 若手俳優の応援に | ハワイアン風のれん | ヨーロッパテイスト | 花嫁のれん展 |
  のれんの色の知識 | 綿麻スラブクロスの特徴 | お店の象徴となるのれん | 印染めの語源 | 店構えの演出 | 生地見本を取り寄せる | お洒落な名入れ暖簾 | サイトマップ

のれんを作る前に知るべき事

制作するために使用できる素材

のれんの用途

のれんを制作する時には、使用する素材にこだわることも重要なポイントです。
どのような素材を使用するかによって、完成した製品の雰囲気も大きく異なります。

のれんにはさまざまな種類の素材が使用されていて、それぞれの素材には
独自の特徴があるので、作りたいイメージに合わせて素材を選ぶことができます。

綿麻スラブクロスという素材を使用してのれんを作ることもできます。
綿麻スラブクロスとは、綿と麻を一緒に組み合わせて作られた素材のことです。

綿と麻のクロス生地

綿と麻を両方使用して製造することにより、この2種類の素材の特徴をあわせ持っています。
こうした素材を使用して制作した製品は、他の種類の素材を使って
制作した製品とは、異なる特徴がいくつかあります。

つむぎが透けていることも、この素材の持っている大きな特徴です。
つむぎが透けていることにより、奥の部分の風合いもうっすらと見ることができます。

このような独自の風合いを生かして制作すれば、お店の雰囲気に合った
個性のある製品を作ることができます。

裏抜けをするのは濃い色だけであることも、この素材を使用した製品の特徴です。
薄い色を染めた部分は裏抜けをしないために、こうした特徴を生かして製品を作ることもできます。

色を細かく染めることができる

綿麻スラブクロスを使用して制作したのれんには、細かい染色が可能であるという特徴もあります。
色を細かく染めてのれんを作りたい場合にも最適な素材です。

他の種類の素材と比較しても、この素材は色を細かく染めやすくなっています。
色を細かく染めることができる方法としてはポリエステル昇華転写という方法も有名ですが、
この方法で染色をすればポリエステル昇華転写よりも細かく色を染めることが可能です。

ポリエステル昇華転写で制作した製品に満足できなかった人にもおすすめできる素材です。
この素材を使用して作られた製品は軽さがあるという特徴もあります。

軽いのれん生地

軽量のものをお店の前に飾っておけば、風が吹いた時にゆらゆらと揺れた状態になります。
風に吹かれて揺れるのれんは風情があるので、お店の雰囲気づくりをしたい時にも利用できます。

きれいな発色で色を染められることも、この素材を使用した製品の特徴です。
使用する素材によっては染色が思ったようにできないこともありますが、
そのような場合でもこの素材を使って制作すれば、イメージ通りに染色ができます。

この素材を使用して染色した製品は発色が非常に豊かであるため、お店の雰囲気も明るくなります。

 

トップ  おしゃれなデザイン  のれんの用途 オーダーのれん  染め方二種類  京都でオーダーする  京都ののれん  アサ暖簾  デザインが大切なのれん  オーダーで制作  撥水のれんは汚れ のれんの色入れ技法  防炎のれん  暖簾で暖房  のれんの特徴と活用例  のれんの製作イメージ  のれんの長さと目的  SDGsにも貢献  インパクトがある暖簾の特徴  インテリアにしたくなる暖簾  アンティーク雑貨として  地域の風習  伝統的な決まり  細かい染色が魅力の素材  結界の役割を持つのれん  のれんの由来を再認識  風情ある老舗店を参考に  色や質感を確かめる  刺繍のれんで個性を出す  sitemap

Copyright©  自分にご褒美!京都でのオーダーのれん All Rights Reserved.