ホーム | 家紋の暖簾 | 日よけのれん | 無地染め暖簾 | 藍染暖簾 | 楽屋のれん | 業務用のれん | 麻のれん | デザインが大切なのれん | 模様 |
  印象のれん | 昇華転写の暖簾 | 京都のれん株式会社 | 節電のれんを設置 | 自由度が高いのれん | のれんの製作イメージ | ロングのれん |
  サステナ暖簾 | 若手俳優の応援に | ハワイアン風のれん | ヨーロッパテイスト | 花嫁のれん展 |
  のれんの色の知識 | 綿麻スラブクロスの特徴 | お店の象徴となるのれん | 印染めの語源 | 店構えの演出 | 生地見本を取り寄せる | サイトマップ

のれんを作る前に知るべき事

サステナ暖簾で地球環境を保護

のれんの用途

京都のれん株式会社は、社会の持続可能な発展を支えて企業価値の向上を目指すのが理念です。
法令を遵守しながら経済活動を行うのは当然で、働くスタッフや顧客だけではなく地域の環境や社会問題を認識したうえで、その解決にできることを考え続けています。

そうした理念を持っている会社ですから、京都のれん株式会社は環境問題にも積極的に取り組んでいます。
現在は環境を守るためリサイクルの精神を大切にしており、その結果生まれたのがサステナ暖簾です。

サステナ暖簾は再生PET樹脂90%も使用しており、通常の商品よりも地球環境に優しくなっています。
こうした再生PET樹脂90%のサステナ暖簾を選ぶ人が増えれば、ペットボトルのリサイクル先も増えてさらに浸透していくでしょう。

のれんにリサイクル素材を選ぶ

近年はペットボトルからリサイクルされた生地を使用した衣服なども増えていますが、まだまだ十分とは言えません。
リサイクル後の使いみちが限られると回収も進みませんが、再生PET樹脂90%使用のサステナ暖簾として生まれ変わり
新たな需要が喚起されれば、ペットボトルのリサイクルもより一層進むでしょう。

こうして自社の取り扱う製品から、地球環境を守る活動をしています。

持続可能な社会を作るために効果的なサステナ暖簾

SDGsは、2015年に国連で採択された持続可能な社会を作るために定められたも国際目標です。
全部で17のゴールと169のターゲットがあり、世界中の政府や企業が取り組みを進めています。

近年では日本でもSDGsに取り組む自治体や企業は増加していて、サステナ暖簾もその一つです。
サステナ暖簾は製造から使用までさまざまな段階でSDGsに貢献可能であり、たとえば購入して取り付けるだけで
冷暖房の効果拡大や間仕切りとして活用できます。

のれんで空調を調節

そのためクリーンなエネルギーの使用と気候変動対策に効果があり、これだけで2つのゴールに対応できます。
また染色工程で水を汚さない昇華転写のれんの提案もしているので、安全な水とトイレを世界中に広げるゴールや
使う責任と作る責任、さらには海の豊かさを守ることにも繋がって貢献可能です。

そして納期を急がない製作物は障害者作業所に依頼することで、人や国の不平等をなくし平和と構成をすべての人に届けています。
製作工程から設置後の効果まで、持続可能な社会を作るための目標達成がサステナ暖簾には込められています。

店舗やオフィス、自宅などさまざまな場所で暖簾を使うなら、選びたいのがサステナ暖簾です。

 

トップ  おしゃれなデザイン  のれんの用途 オーダーのれん  染め方二種類  京都でオーダーする  京都ののれん  アサ暖簾  デザインが大切なのれん  オーダーで制作  撥水のれんは汚れ のれんの色入れ技法  防炎のれん  暖簾で暖房  のれんの特徴と活用例  のれんの製作イメージ  のれんの長さと目的  SDGsにも貢献  インパクトがある暖簾の特徴  インテリアにしたくなる暖簾  アンティーク雑貨として  地域の風習  伝統的な決まり  細かい染色が魅力の素材  結界の役割を持つのれん  のれんの由来を再認識  風情ある老舗店を参考に  色や質感を確かめる  sitemap

Copyright©  自分にご褒美!京都でのオーダーのれん All Rights Reserved.