のれんの活用方法の具体例
住宅兼として店舗を運営したり、工場機能と事務機能を母屋と繋げて利用している場合など
ケースバイケースでドアを設置するよりも、のれんで仕切った方が利便性が上がることは良くあります。
目隠しが目的になりますので長さを合わせた布を用意し、気持ち長めのロング丈にしてのれんを設置しましょう。
現在は布にも様々な材質があり、オーダーでも既製品でもデザインの自由度は高くなっています。
まるでドアのような質感を再現したのれんを設置すれば、見た目にはのれんではなくドアによって
空間が隔たりのあるように見せることも可能になっているのです。
冷気などを防ぐにはエアシャッターや重なりのある塩化ビニール素材ののれんを使い、
出入り口をシャットアウトすることも出来ます。また防虫対策としても有効になるのでドアと併用し、
のれんを使うパターンは意外にも多くなっているのです。
直射日光が当たる店舗の奥を倉庫として使いたい場合など、紫外線対策としてのれんを用いることも有効になります。
この場合はカーテンのような使い方になり、素材に布にUVカットを施した布を使えばより効果が高まりますのでお勧めします。
アイデア次第で様々な転用が出来るのです。
宣伝にも使用されてきました
のれんは目隠しで使うことも出来ますが、古来より有名な使い方は企業の宣伝としてになります。
老舗などでは代々同じ意匠のものが使われており、柄や色などを見ればその企業の製品を連想するという
徹底されたブランドイメージが守られてきました。
現在で言えばキーカラーやコーポレートカラーと呼ばれる手法であり、その元祖の役割になるのです。
街中では企業の看板やネオンサインなどでそのお店のアピールをして、集客に繋げるのが現在の店舗集客の方法になっています。
これは視覚を使った集客手法になりますが、商店街などは音楽をかけて誘導してみたり
イベントなどを定期的に開催して顧客獲得をするなど各企業が工夫をしながら商売をしてきました。
また焼き鳥やウナギなどは炭を使って煙を出すことで、嗅覚に訴える宣伝方式だと言うことが出来ます。
のれんはこうした各個人事業やお店にも使われておりますし、大規模チェーン店のイメージアップとしても
使用されてきた経緯がある伝統的な販促アイテムです。
そして時には視線を遮るために使われ、導線を確保するような使い方にも対応してきました。
1枚の布がアイデア次第で様々な役割を担う好例のケースになります。